¥4,400
SOLD OUT
金京德 Kim Kyungduk(陶芸家)
1970年大韓民国忠清南道に生まれる。陶芸家の兄・金京先に学び、韓国 利川、驪州にてろくろ師として活動。1998年に来日し、富山県南砺市に窯を築く。
2002年 日本国 衆議院議長公邸に 「粉青沙器 抽象紋瓶」を献上
2004~14年 大韓民国 聞慶市国際陶芸展にて海外招待作家として参加
東京、大阪、金沢、富山にて個展・グループ展多数開催。
現在 地元南砺市の土や故郷韓国の土を使い、韓国の伝統的な技法を受け継ぎながら独自の作風を日々目指している。
この商品にぴったりなレシピを紹介
~ぶり唐揚げで簡単南蛮漬け~
【材料(3~4 人前)】
ぶり唐揚げ 1 パック 玉ねぎ 1/2 個
みりん 50 mℓ 茗荷 2 本
日本酒 50 mℓ 水菜 1 束
だし汁 50 mℓ 揚油 適量
醤油 50 mℓ レモン 3枚(スライス)
酢 50 mℓ
砂糖 30g
*砂糖はお好みによって入れなくてもOK
作り方
① 鍋にみりん、日本酒を入れ沸かしアルコール分を飛ばす。
② 火を止め①にだし汁、醤油、酢を加える。
③ 玉ねぎ、茗荷をスライス、水菜は 5 cm程に切り、氷水で締める。
④ 鍋を 2 つ用意し、揚げ油と、お湯を並べて熱する。
⑤ 解凍したぶり唐揚げを揚げ、直ぐにお湯に落とし、余分な油分を切ったら②の漬けだれに加える。
⑥ ③の野菜の水気を切り、⑤にさっくりと混ぜ込む。
⑦ レモンスライスを絞りながら加え、お皿に盛る。
ここがポイント!
※揚げた後、湯に落とすことで余計な油分が落ち、更にさっぱりとした南蛮漬けになります。
※南蛮漬けに使用する魚は、漬けたれに負けない風味のある青魚がおすすめです。
※複数の酸味を混ぜることで複雑な口当たりになり、よりコク深いたれになります。
シェフプロフィール
山下貴民(やました・よしひと)
名古屋外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。名古屋調理師専門学校を卒業後、2008〜12年までフランス ビアリッツ市にあるパラス(宮殿)の格付けを持つ「Hotel du palais」のレストランで修業、部門長を務める。その後、パリ サンルイ島の星付きレストラン「le sergent recruteur」副料理長を経て、2017年から富山県氷見市の「松本魚問屋」にて、これまでの料理の経験を商品開発に活かしつつ、同社のプレイベート・レストランのシェフも務めている。
水と匠メールマガジン登録
海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。 |