¥4,400
*Earliest delivery date is 12/15(Fri) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
※別途送料がかかります。送料を確認する
堀 道広 Hori Michihiro (漆作家・漫画家)
1975年 富山県射水市出身。
高岡短期大学(現・富山大学芸術文化学部)漆工芸専攻。
輪島漆芸技術研修所を卒業後、漆職人を経て独立。
陶磁器修理のワークショップ「金継ぎ部」主宰。
著書に「おうちでできるおおらか金継ぎ」「青春うるはし!うるし部」「耳かき仕事人サミュエル」「部屋干しぺっとり君」「パンの漫画」など。
「うるし」と「漫画」の分野に特化した活動を続ける。
この商品にぴったりなレシピを紹介
~極みだしでお吸い物~
【材料】
水 500ml (味噌汁3~4杯分)
極みだし 1パック
つみれ
三つ葉など
≪作り方≫
・水500mlに大して、極みだし1パックが目安です。
・鍋に水を入れ、だしパックを加えて中火で5〜6分加熱する。沸かしすぎに注意。
・パックを取り出したらつみれを入れ、火が通ったら、三つ葉などを乗せて完成。
※炊き上がりに血合いの部分が稀に黒く変色する場合がありますが、品質に問題ありません。
炊き上がったら、具をご飯と混ぜてからお召し上がりください。
ここがポイント!
※だしパックは鍋からすぐに取り出さず、火を止めて2〜3分置いておくことで、しっかりと抽出することができます。味見をしながらお好みの濃さで調整してください。
※つみれは、魚介や鶏肉などお好みの材料で結構です。つみれ団子がバラバラにならないよう、だしの沸かしすぎにご注意ください。つみれにも塩分があるので、味の調整は、つみれに火が通ってからがおすすめです。
シェフプロフィール
山下貴民(やました・よしひと)
名古屋外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。名古屋調理師専門学校を卒業後、2008〜12年までフランス ビアリッツ市にあるパラス(宮殿)の格付けを持つ「Hotel du palais」のレストランで修業、部門長を務める。その後、パリ サンルイ島の星付きレストラン「le sergent recruteur」副料理長を経て、2017年から富山県氷見市の「松本魚問屋」にて、これまでの料理の経験を商品開発に活かしつつ、同社のプレイベート・レストランのシェフも務めている。
ギフトラッピングサービス
大切な贈り物のギフトラッピングを有料にて承っております。
オプションのギフトラッピングサービスを選択した場合、商品代金に350円(税込)が加算されます。
ご購入いただいた商品のサイズや量により、ラッピングの仕様は異なります。写真はイメージです。
カート内の商品をまとめて包装をご希望の場合、その旨を備考欄にご記入の上、ギフトラッピングのオプションは1回のみご選択ください。
商品によってはラッピングに対応していないものや別送になる場合がございますことをご了承ください。その際は、別途ご連絡させていただきます。基本的に、ギフトラッピングのオプション設定のない商品は、製造元の包装にてお届けしております。
水と匠ブティック(実店舗)のご案内
富山の土徳に育まれたものたちを日々の暮らしに。
水と匠が運営するアートホテル「楽土庵」内に、水と匠のブティックがございます。
オンラインストア商品の一部はこちらでもお買い求めいただけます。また、オンラインストアには掲載されていない、作家さんたちの新作や楽土庵館内にに設えられている民藝/工芸作品、楽土庵オリジナルビール、地酒や地ワインも取りそろえております。
富山で約7年精力的に制作をした棟方志功をはじめ、濱田庄司、河井寛次郎など民藝巨匠の作品も常時取り扱っております。
商品在庫に限りがございますので、ご来店の際は恐れ入りますがご連絡頂けますと幸いです。
◉水と匠ブティック(楽土庵内)
939-1334 富山県砺波市野村島645
Phone 0763-77-3315
Mail info@rakudoan.jp
https://www.rakudoan.jp/boutique/
水と匠メールマガジン登録
海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。 |