¥2,530
*Earliest delivery date is 3/30(Thu) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
酒類販売管理者標識
販売場の所在地及び名称 富山県高岡市内島3550番地 水と匠オンラインストア
酒類販売管理者氏名 髙野恭子
酒類販売管理研修受講年月日 令和4年4月21日
次回研修の受講期限 令和7年4月20日
研修実施団体名 魚津小売酒販組合
Latticework brewing ラティスワーク ブリューイング
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定される高岡市・金屋町に佇むブルワリー。2018年から醸造を開始。
通年販売する定番の金屋エールのほか、季節ごとにIPAやStoutなど様々なスタイルのクラフトビールを生産しています。
Craftsmanship|クラフトマンシップ
大島さんは、大学院卒業後に大手自動車メーカーでエンジニアとして自動車開発に携わっていたという異色の経歴の持ち主。赴任先のアメリカでクラフトビールに出会い、そのバリエーションの多さと個性的なおいしさに魅せられました。修行期間を経て、神奈川県から奥様の出身地・金屋町へ移住し、ビール職人に。醸造所は、古い町屋を自らの手でリノベーションしました。
エンジニア出身だけあって、実直なものづくりを実践し、日々おいしいビールを追求しています。
店舗情報 高岡市エリア|ラティスワーク ブリューイング タップハウス
併設する「Latticework BREWING Tap House」では、常時数種類のビールが味わえるほか、大島さん自ら腕をふるうビールに合う料理が楽しめます。当ストア店主も大ファン。
■ラティスワーク ブリューイング タップハウス(Latticework BREWING Tap House)
【住所】富山県高岡市金屋町3-15
【営業時間】平日18:30-21:30
土祝:11:30-14:30、17:30-21:30
※定休日:日曜、月曜、木曜 ※不定休あり 駐車場なし
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
ツアー情報 高岡市エリア|高岡鋳物発祥の地「金屋町」に息づく匠の技と文化体験
■コース概要:高岡鋳物発祥の地「金屋町」に息づく匠の技と文化体験
金屋町は高岡市でも最も古い町で、高岡鋳物発祥の地として大いに栄えました。石畳の道と格子造りの古い家並みが見事に調和し、2012年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されてい ます。老舗の鋳物製造メーカーが手がけた民家ホテル「金ノ三寸」に泊まり、富山の旬の食材を活かした食事を堪能。伝統工芸を育んできた文化薫る街並みの散策をお楽しみいただきます。
詳細はこちら
https://mizutotakumi.jp/tour/725/
■お問い合わせ
一般社団法人 富山県西部観光社 水と匠
〒933-0397 富山県高岡市内島3550番地
TEL:0766-95-5170
FAX:0766-95-5171
MAIL:info@mizutotakumi.jp
水と匠メールマガジン登録
海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。 |