富山の自然と作り手

2023/04/20 14:18

il clima 春の料理料室〜山菜編
2023.4.26(水)
11:00~14:00(※受付 10:45~)

蕨、セリ、筍、タラの芽、レストラン「イルクリマ」にも里山の恵み豊かな富山の山菜が日々入荷しています。
 
普段ご家庭では、山菜はアク抜きが手間で敬遠しがちだったり、天ぷらやお浸しにしがちではありませんか?実は、イタリア料理など西洋料理にも日本の山菜は大いに活躍するんです。

前回大好評だった「イルクリマ」のシェフ・伊藤雄大による料理教室。今回は山菜をテーマに開催します。ご家庭でできる、山菜を使ったイタリア料理の作り方をシェフがわかりやすくお教えします。
 
山菜に合う食材の組み合わせや、風味や食感を生かす方法など、プロならではの裏技や豆知識もふんだんにお伝えしますよ。

教室の後には、作り方を学んだメニュー(リゾットとパスタ)だけでなく、前菜、焼き菓子やカフェもついたランチを皆さんで一緒に召し上がっていただきます。ご家庭ですぐに活かせるお料理の技を楽しく学んで、美味しく食べる、充実の料理教室。ぜひご参加下さい!

●当日スケジュール
11:00~12:00
伊藤シェフの料理教室
「山菜のパスタ、山菜のリゾット」
※山菜の種類は前日の納品によります。
12:15~14:00
「イルクリマ」にてお食事(前菜、パスタ、リゾット、お茶菓子、コーヒーor自家製ハーブティー)
 
●講師:伊藤雄大 Yudai Ito
イタリアン・フレンチシェフ。イルクリマ 料理長
大阪生まれ。2002年大阪あべの辻調理師専門学校に入学し、卒業後講師として同校に勤務。2010年から同校のフランス校シャトー・ド・レクレールに2年間出向し、その間フランスの「ル・カステラス」にて修業。その後、2015年にはイタリア・ピエモンテ州に
出向し、レストラン「レ・カランドレ」にて修業。
 
●楽土庵とイルクリマについて
「楽土庵」は、美しい農村景観が広がる「となみ野散居村」にて、築120年の古民家を再生した1日3組限定のアートホテル。敷地内のレストラン「イルクリマ」は、富山の海・山・里の豊かな食材を使い、ここでしか味わえない「富山イタリアン」を提供している。
 
●会場
il clima(イルクリマ)
砺波市野村島645 「楽土庵」内

●定員
15名(先着順)*定員になり次第締め切り

●参加費
6,000円(税込。ランチ代込)*カフェ以外のお飲物代は別途となります。

●申込方法
要事前申込
下記の申込フォームよりお申し込みください。
 
■注意事項・補足
・イベント参加の際は、マスクの着用、手指の消毒、検温、咳エチケット等の感染防止にご協力をお願いします。
・車でお越しの際には、「楽土庵」の敷地内駐車場をご利用ください。
参考:公共交通機関/最寄駅「JR城端線高儀駅」から徒歩15分
・参加費のお支払いは、当日会場にて承ります(現金・カード)。
主催/株式会社 水と匠
問合せ/0763-77-3999(イルクリマ)、info@rakudoan.jp
https://www.rakudoan.jp/



水と匠 オフィシャルツアー

富山県高岡市ツアー:「勝興寺」特別拝観と地元のお野菜たっぷり精進ランチ

23年に及ぶ大規模な保存修理を終えた重要文化財・浄土真宗本願寺派の勝興寺。ツアーでは通常は非公開となっている「経堂」や奥書院の「金の間」を特別に拝観させていただきます。保存事業に長年携わってきた文化財専門家による解説は必見・必聴です!

高岡市ツアー情報はコチラ

富山県南砺市ツアー:日本一の木彫刻の町で、クラフトマンシップを体感

世界でも類を見ない、「彫刻の町」である井波。 メインストリートの八日町通りには、彫刻師たちの工房が立ち並び、街には200以上の職人工房があります。このプログラムでは、そんな「彫刻の町」に滞在し、彫刻師と交流しながら、この地に伝わってきた彫刻の様々な匠の技を楽しむことができます。

南砺市ツアー情報はコチラ

富山県砺波市ツアー:「ぐい呑み」鋳造体験&日本酒・ウイスキーと味わう富山の食

砺波市の老舗酒造メーカー「若鶴酒造」は、北陸唯一の見学ができるウイスキー蒸留所も備えていて、見所満載。酒蔵敷地内のレストランで、富山の旬な食材を活かした夕食と地酒を、錫のマイぐい呑みとともに堪能していただきます。

砺波市ツアー情報はコチラ

水と匠メールマガジン登録

海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。