2020/11/16 10:36
富山は県庁所在地が概ね県の中央部にあり、そこから東西南北どの市町村へ向かっても、だいたい車で1時間ほど。コンパクトな県土の中に、立山連峰から富山湾までがギュッと詰まっているという特異な地形をしてい...
2020/10/12 06:00
富山平野を囲むように連なる標高3,000メートル級の北アルプス立山連峰。9月中旬、山の上部は早くも紅葉の時期を迎える頃です。その険しい山々から豊かな水を運ぶ急峻な河川の裾には黄金色の田んぼが広がり...
2020/09/07 02:01
「くらうんさんのコーヒー豆をうちで取り扱いさせていただけないでしょうか?」コーヒーを飲み終えお会計を済ませた際、わたし的にはかなりの勇気を振り絞りまして、マスターの小島治さんにこう切り出し、水と匠...
2020/08/08 19:46
富山は「ブラックラーメン」などカラーラーメンが有名ですが、全国的にはまだあまり知られていない美味しい麺が他にもあります。「氷見うどん」と「大門(おおかど)素麺」です。 私たちは子供の頃から馴染...
2020/07/02 00:48
“Shop in Shop” 直訳すると「お店の中のお店」。そうなんです!水と匠オンラインストア が“リアルな売り場”として、D&DEPARTMENT TOYAMAさんのフロアに登場しました。 長く愛用される息...
2020/06/18 01:57
ストア開設当初からやりたかった特集企画が、この「富山とお茶文化」です。実は富山県は茶道人口が日本第2位!(人口100人あたり2.49人)のお茶文化県( 社会生活基本調査2016)。2位というのが、ちょっと...
2020/06/01 02:06
松本幸一郎さんに初めてお会いしたのは、松本魚問屋さん本社の応接室でした。第一印象は、「ちょ、ちょっと怖そう」(正直に言いました。ごめんなさい!)。氷見の漁業に関わっている方らしい、いわゆる「海の男...
2020/05/18 01:05
「天然のいけす」と言われる魚の宝庫・富山湾。氷見は越中式定置網漁発祥の地と言われ、その漁法が始まったのは天正年間(1573年〜1592年)、400年も前のことです。氷見の定置網漁といえば「ぶり」。1595年、京都...
2020/05/11 14:39
みなさん、こんにちは!水と匠オンラインストアの動画制作を担当している金岡紀子と申します。ジャーナル初投稿です。よろしくお願い致します。 さて、当ストアでは各商品を写真でご案内するとともに、動画...
2020/05/07 10:35
毎年この時期になると、田植えのために田んぼにいっせいに水が張られ、富山の平野に巨大な水鏡が出現します。雲や家や木々を映すその様は、特に朝陽・夕陽の時間帯が美しく、この季節の富山人のSNSタイムラインに...
2020/05/01 15:39
本日(5月1日)の北日本新聞に、本サイトオープンに関する記事が掲載されました。水と匠が愛情を持ってセレクトした品々を、多くの方にご覧いただけると幸いです。記事の内容は、Yahoo!ニュースでも紹介されてい...
2020/04/30 09:14
ストア店長の林口砂里と申します。皆さま、当オンラインストアをご訪問いただき、また「ジャーナル」を開いていただき、ありがとうございます。 私たち「水と匠」(一般社団法人 富山県西部観光社)は、地域...
2020/04/29 23:19
水と匠 公式YouTubeにストアの食材を使って、おうちで簡単にごちそうが作れるレシピ動画を配信いたしました。お料理を教えてくださるのは、フランスの星付きレストランでも修業された山下貴民(よしひと)シェフ...