富山の自然と作り手

2023/05/16 14:48


【「棟方志功と民藝特集」作品紹介:善知鳥板画巻「夜訪の柵」(うとうはんがかん・よどいのさく) 】

木版/サイン・委員会鑑定書あり

能の演目「善知鳥」を下敷きにした作品。 「能の持っている幽玄さを、白と黒の絶対性でつかみたい」と述べ、31点の絵巻として構成されています。

伝説によると善知鳥の親は砂の中に巧みに雛を隠し、「うとう」と呼んで雛鳥を呼び、雛は「やすかた」と答え居場所を知らせるという。猟師は親鳥の呼び方を真似て雛鳥を捉えようとし、子を捉えられた親鳥は、血の涙を流しながら雛鳥を取り戻そうと追う。その血が一滴でも身に掛かれば、生きたまま幽鬼にされてしまう、と言われています。

「善知鳥」は棟方の出生地、青森市の古名でもあること、亡くなった猟師が富山の立山で僧に出会うことから、故郷・青森と富山をつなぐ物語として、棟方にとって特別の愛着があったのだそうです。

【あらすじ】
越中立山に立ち寄った修行僧の前に猟師の亡霊が現れ、陸奥外ヶ浜に行くなら、自分の妻子に会い蓑笠を菩提に手向けるように頼む。外ヶ浜を訪ねた僧は、妻子に経緯を話し、回向していると、猟師が現れ、生前善知鳥を殺した罪で、地獄でその化鳥に苦しめられている様子を見せ、僧の一層の回向を頼んで消えていく。

◉棟方志功と民藝特集
会場:楽土庵 全館(富山県砺波市野村島645 )
会期:開催中〜5.29(月)(火曜定休、不定休あり)
時間:11:00〜18:00 (ブティック「水と匠」)
入場無料
※「夜訪の柵」も上記期間中、展示・販売しております。詳細はどうぞお問合せ下さい。
※ホテル客室内での展示もございます。宿泊の方以外で鑑賞をご希望の方は事前にご連絡ください。
Tel:0763-77-3315 Mail:info@mizutotakumi.jp



水と匠 オフィシャルツアー

富山県高岡市ツアー:「勝興寺」特別拝観と地元のお野菜たっぷり精進ランチ

23年に及ぶ大規模な保存修理を終えた重要文化財・浄土真宗本願寺派の勝興寺。ツアーでは通常は非公開となっている「経堂」や奥書院の「金の間」を特別に拝観させていただきます。保存事業に長年携わってきた文化財専門家による解説は必見・必聴です!

高岡市ツアー情報はコチラ

富山県南砺市ツアー:日本一の木彫刻の町で、クラフトマンシップを体感

世界でも類を見ない、「彫刻の町」である井波。 メインストリートの八日町通りには、彫刻師たちの工房が立ち並び、街には200以上の職人工房があります。このプログラムでは、そんな「彫刻の町」に滞在し、彫刻師と交流しながら、この地に伝わってきた彫刻の様々な匠の技を楽しむことができます。

南砺市ツアー情報はコチラ

富山県砺波市ツアー:「ぐい呑み」鋳造体験&日本酒・ウイスキーと味わう富山の食

砺波市の老舗酒造メーカー「若鶴酒造」は、北陸唯一の見学ができるウイスキー蒸留所も備えていて、見所満載。酒蔵敷地内のレストランで、富山の旬な食材を活かした夕食と地酒を、錫のマイぐい呑みとともに堪能していただきます。

砺波市ツアー情報はコチラ

水と匠メールマガジン登録

海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。