富山の自然と作り手

2023/05/25 07:19

デザイン・建築をテーマにした季刊誌『ICON magazine』に富山特集が掲載されています。

世界的に有名なイギリスのデザイン・建築をテーマにした季刊誌『ICON magazine』の2023年春号に、6ページにわたって富山特集が掲載されています。

編集者のジェシカさんが、去年11月にロンドンで開催した富山県のPOP-UPを取材し、高岡のおりん職人・島谷好徳さんの「すずがみ」ワークショップに参加した様子などを記事にしてくれました。
高岡銅器や井波彫刻など、伝統の技と現代的な要素を組み合わせて、独創的なデザインが生まれている富山のものづくりが高く評価されています!

特集の締めくくりの一文を訳してみました。
「富山は、芸術、工芸、文化の多彩な世界が広がっており、あなたに発見されるのを待っています。」

ICON magazine オンライン版は登録すれば無料で読むことができます。







水と匠 オフィシャルツアー

富山県高岡市ツアー:「勝興寺」特別拝観と地元のお野菜たっぷり精進ランチ

23年に及ぶ大規模な保存修理を終えた重要文化財・浄土真宗本願寺派の勝興寺。ツアーでは通常は非公開となっている「経堂」や奥書院の「金の間」を特別に拝観させていただきます。保存事業に長年携わってきた文化財専門家による解説は必見・必聴です!

高岡市ツアー情報はコチラ

富山県南砺市ツアー:日本一の木彫刻の町で、クラフトマンシップを体感

世界でも類を見ない、「彫刻の町」である井波。 メインストリートの八日町通りには、彫刻師たちの工房が立ち並び、街には200以上の職人工房があります。このプログラムでは、そんな「彫刻の町」に滞在し、彫刻師と交流しながら、この地に伝わってきた彫刻の様々な匠の技を楽しむことができます。

南砺市ツアー情報はコチラ

富山県砺波市ツアー:「ぐい呑み」鋳造体験&日本酒・ウイスキーと味わう富山の食

砺波市の老舗酒造メーカー「若鶴酒造」は、北陸唯一の見学ができるウイスキー蒸留所も備えていて、見所満載。酒蔵敷地内のレストランで、富山の旬な食材を活かした夕食と地酒を、錫のマイぐい呑みとともに堪能していただきます。

砺波市ツアー情報はコチラ

水と匠メールマガジン登録

海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。