富山の自然と作り手

2023/05/25 07:48

富山県高岡市 三大寺院(瑞龍寺、勝興寺、国泰寺)のお土産プロデュース!

お寺めぐりをさらに特別な体験にしてもらおうと、水と匠では高岡を代表する3つの寺院(国宝・瑞龍寺、国宝・勝興寺、臨済宗国泰寺派総本山・国泰寺)のオリジナルお土産を2商品開発し、販売を開始しました!どちらも富山の伝統工芸の技を活用しています。
『高岡三寺巡りの本』(税込5,000円)
三寺の成り立ちや見どころを紹介するガイドブック。各お寺に持参すると、オリジナル御朱印(勝興寺では参拝記念印)がいただけます。三寺それぞれの特徴を表現するアイテムがレトロで鮮やかなイラストで描かれた、購入者限定のデザインです。
中に御朱印を貼るスペースがありますので、御朱印帳としても活用いただけます。


付属のアロマペーパーには、富山の森の木々から採取された精油が染み込ませてあります。しおりとして本に挟んだり、クローゼットに入れたりして香りをお楽しみください。

各お寺をイメージし、表紙は3色。アロマペーパーの香りもそれぞれ異なりますので、お好きなセットをお選びください。
【瑞龍寺】表紙: 黒、アロマペーパー:スギを使用したブレンド
【勝興寺】表紙: 赤、アロマペーパー:ニオイコブシを使用したブレンド
【國泰寺】表紙: 白、アロマペーパー:クロモジとヒノキを使用したブレンド


『高岡鈴香(たかおかりんこう)』(税込27,500円)

仏具の「おりん」とアロマディフューザーを掛け合わせた"おりんディフューザー"。
蓋のくぼみに精油を垂らし、音と香りを楽しんでいただくもので、富山の森の木々から採取されたオリジナルブレンドの精油がセットになっています。

瞑想やヨガ、眠る前など、心静かにゆったりとした時間を過ごしたいときにご使用ください。
おりんは、高岡銅器の老舗・山口久乗の「久乗おりん」を使用しています。波の音や小鳥のさえずりなど、人が心地よいと感じる音と同じ「1/f のゆらぎ」を含み、リラックス効果が証明されています。

木製のディフューザーは、高岡漆器を一貫生産する駒井漆器製作所が手がけました。トチノキの木目を生かした挽物の曲線美は、熟練の職人技によるものです。箱や包み紙は、五箇山和紙を使用しています。

本体の仕上げと、付属の精油は、お寺ごとに3種類。お好きな色と香りをお選びください。

【瑞龍寺】本体仕上げ:かすれのある黒
     精油:洗練された寺院建築の構成美をスギの精油で表現。
【勝興寺】本体仕上げ:漆の華やかな赤茶
     精油:寺院内の華やかな装飾美をニオイコブシの精油をベースに表現。
【國泰寺】本体仕上げ:木地の自然な色
     精油:歴史の深みと寺を囲む森の温もりをクロモジとヒノキの精油で表現。



オリジナル御朱印で巡る「高岡の名刹」と「ものづくり」の旅

<コース概要>
立山連峰を望み、富山湾に接する商工業都市・高岡。
高岡銅器や高岡漆器などの伝統工芸が盛んで、鋳物師が住んだ金屋町など風情ある町並みが今も残ります。
藩政時代に花開いた工芸技術は、もとは門前町で磨かれたものであり、お寺との結びつきが職人の心を育ててきました。

この旅では、町の発展に大きな役割を果たした、3つの古刹(国宝・瑞龍寺、国宝・勝興寺、臨済宗国泰寺派総本山・国泰寺)と、ものづくりの工房を訪ねます。

特典として、3つのお寺でオリジナルデザインの御朱印(勝興寺では参拝記念印)がいただける特別なガイドブック『三寺巡りの本』が付いています。
知的好奇心を満たす、歴史と文化を愉しむ旅に出かけませんか?

◯ガイドについて
富山県通訳案内士協会へ、地元に精通した通訳の手配が可能です(目安料金:1日35,000円+交通費等の実費)。

◉ハイライト
◆ 国宝・瑞龍寺、国宝・勝興寺、臨済宗国泰寺派総本山・国泰寺を特別拝観
◆ オリジナルデザインの御朱印(勝興寺では参拝記念印)がいただける『三寺巡りの本』付き
◆ ものづくりの工房を見学
◆ ミシュラン一つ星の和食割烹で富山の食を堪能


国宝・高岡山瑞龍寺

加賀藩前田家2代当主前田利長公の菩提をとむらうため三代当主利常公によって建立された寺院。造営には正保年間から利長公の五十回忌の寛文三年(1663)までの約20年の歳月を要しました。当時、寺域は三万六千坪、周囲に壕をめぐらし、まさに城郭の姿を想わせるものがありました。 平成9年に、山門、仏殿、法堂が国宝に指定されました。また、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期の禅宗寺院建築として高く評価されています。


国宝・雲龍山勝興寺

浄土真宗本願寺派の寺院。本願寺八世蓮如上人が、文明3年(1471年)越中の布教の拠点として開いた、真宗王国・越中における代表的な寺院です。本堂を始めとする12棟の建物が国の重要文化財に指定されており、1998年から23年の年月をかけた大規模な保存修理が行われ、2021年3月に完工。2022年12月に「本堂」と「大広間及び式台」が国宝に指定されました。


大本山 国泰寺

北陸には数少ない臨済禅の道場で、臨済宗国泰寺派の大本山。慈雲妙意禅師(1274−1345)によって開山されました。哲学者の西田幾多郎や禅をはじめとする仏教の思想を世界に広めた鈴木大拙も参禅したことで知られます。 明治期の廃仏毀釈の際に、寺の復興に尽力した山岡鉄舟の書や屏風が多数残されています。 法要の際には読経に合わせた尺八演奏が行われることで知られています。





水と匠 オフィシャルツアー

水と匠メールマガジン登録

海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。