¥5,000
*Earliest delivery date is 6/1(Thu) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
立山連峰を望み富山湾に接する富山県高岡市。高岡銅器・漆器などの伝統工芸が盛んで、鋳物師が住んだ金屋町など風情ある町並みが今も残ります。その歴史の中で、お寺は大きな役割を果たしてきました。
高岡山 瑞龍寺
【高岡山 瑞龍寺】
曹洞宗。1645年に前田家三代当主前田利常が先代の兄・利長の菩提寺として広山恕陽(こうざんじょよう)禅師をもって開山。山門、仏殿、法堂は国宝に指定されています。
雲龍山 勝興寺
【雲龍山 勝興寺】
浄土真宗本願寺派。本願寺八世蓮如上人が1471年に開いた土山御坊に始まり、藩政時代には前田家と関係を深め、民衆の信仰の拠り所としての役割を果たしてきました。2022年12月、本堂と式台および大広間が国宝に指定。
大本山 國泰寺
【大本山 國泰寺】
臨済宗國泰寺派大本山。清泉禅師が1304年に開創した摩頂山東松寺が1328年に後醍醐天皇から勅額を賜り國泰寺となりました。西洋に禅を広めた仏教哲学者・鈴木大拙が初めて禅を学んだ場。法要の際には虚無僧の尺八演奏が行われます。
水と匠メールマガジン登録
海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。 |