富山の自然と作り手

2021/12/10 07:34

”きっと喜ばれる” 人気の富山冬のギフト&お歳暮



年末年始、大切な方へ感謝の思いを伝えるちょっと贅沢な冬の贈り物を集めました。富山湾の海の幸や丁寧な手仕事で生み出された上質な品は、きっと喜ばれるはず。今年一年頑張ったご自分へのご褒美にも。



氷見産天然のどぐろ&くろむつを使った 高級しゃぶしゃぶ。400g以上の大型のみを厳選し、脂ののりも最高クラスです!高級魚として知られる「のどぐろ」と、「くろむつ」。どちらも氷見で水揚げされた鮮度抜群の天然ものです。贅沢にしゃぶしゃぶ用に仕上げました。水揚げから急速冷凍まで全て職人が手間ひまをかけて作り上げています。
 


富山湾産 氷見の天然ブリしゃぶ と 炙りブリしゃぶ

富山湾産天然ぶりの「贅沢しゃぶしゃぶ」をご家庭で。素材を楽しむ「生」と風味豊かな「炙り」の食べ比べが楽しめるセットです。この地で70年以上の歴史を持つ松本魚問屋が、その中でも厳選した天然ぶりだけを使用し水揚げから瞬間冷凍まで全て職人の手で作り上げています。余分なものは一切使用せず、品質と鮮度と技術だけにこだわり続けた商品です。



氷見ぶりを厚切りにした贅沢な切り身の詰め合わせ。大切な方への贈り物にもぴったりです。初めてこちらの商品を見た時の驚きときたら。。「ぶりの切り身」と聞いて想像する大きさの2倍はあるのではないでしょうか。とにかく、大きくて、かつ厚みがあるのです。写真では伝わりにくいのがもどかしい。



器と菓子#1「釋永岳×喜泉×引網香月堂」

正8年に高岡市の伏木港近くにて創業された「引網香月堂」さん。老舗の伝統を守るために、さまざまな新しい試みに攻めの姿勢で取り組んでいるのが、4代目の引網康博さんです。こちらのギフトセットも引網さんのアイデアとネットワークから生まれたもの。富山の工芸作家さんの「作品」と伝統工芸から生まれた新しい「菓子切」、そして引網香月堂さんの「上生菓子」を詰合せるシリーズ。



「よごとハーフ3本セット(プレーン黒糖・カカオ・抹茶)」引網香月堂

引網香月堂さん発祥の地、高岡市伏木(ふしき)は、万葉歌人で知られる大伴家持が天平18年(746年)に、越中国守として赴任した地です。菓子名の「よごと」は、万葉集に収められている最後の歌にちなんでいます。「新しい年の初め、初春の今日降る雪のように、良い事もたくさん積もりますように」と家持が願ったこの歌のように、召し上がられる方に吉事(よいこと=よごと)が積み重なるようにという、引網さんの思いが込められています。



「コーヒー豆3袋」(箱入り)自家焙煎珈琲くらうん

くらうんさんのコーヒーを贈り物にいかがでしょうか?こちらは、当店で扱っている3種類のコーヒー豆を詰め合わせたもの。中煎りの「グァテマラ コンポステラ」、中深煎りの「ブレンド」、深煎りの「ケニアAA」。焙煎の違いによるコーヒーの香りや味わいの違いをお楽しみいただけます。上質な豆をさらに焙煎前と焙煎後の2回のハンドピックで選りすぐり丁寧に作られたコーヒーは、コーヒー好きの方にもきっと喜ばれるはず。


クリスマスギフトに。当ストアのオススメ商品をご紹介

ディフューザーセット(4本)クロモジ・葉月・卯月・睦月



小路口力恵 ボンボニエール「くもい」

過程を楽しみながら制作したという、ガラス作家・小路口力恵さんのボンボニエール。小路口さんの作品制作におけるコンセプトは『やさしく、やわらかく、ここちよい。』心に素直に心地よく入ってくる作品を創り出したいという彼女の思いが伝わり、使う側の心が穏やかに優しくなる作品たちです。



ディフューザーセット(4本)クロモジ・葉月・卯月・睦月

立山の森林浴をご自宅で。ルームフレグランスとディフューザーがセットになったギフト好適品です。香りを拡散させるディフューザーには国産竹を使用しています。セッティングは簡単。ルームフレグランスをディフューザーに挿入するだけで、空間に香りが広がります。ディフューザー本体は、上がウォルナット、下がオーク材。ナチュラルな風合いで、場所を選ばず、和風洋風どんなインテリアにも親しみやすいデザインとなっています。


価格帯からギフトを選ぶ:

関連記事:


体に馴染む健やかなコーヒーの秘密は、真面目で誠実な富山のものづくりにあり

私は珈琲についてすごく詳しいわけではないのですが、ケメックス・コーヒーメーカーを使うくらいにはコーヒー好きです。でも世界中にあるチェーン店のコーヒーはどれもあまり好みではなく、昔地元の喫茶店で飲んでいたコーヒーの方が美味しかったなと思っていました。今では懐かしいタイプの喫茶店が、かつてここ高岡市にもたくさんありました。... 

続きをみる>


寒ブリを呼びこむ天の恵『越中式定置網漁』と氷見の魚が美味しい理由

「魚の話をするんでしたね」と濵元さんは言った。いや、定置網漁の話を聞きに来たのだけど、と思ってしまったのはこちらの浅はかさで、漁の話とはつまり魚の話なのだった。... 

続きを見る>




水と匠 オフィシャルツアー

水と匠メールマガジン登録

海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。