¥864
*Earliest delivery date is 6/1(Thu) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
メッセージカード
ギフトの場合は、富山市八尾の「桂樹舎」さんの手漉き和紙のカードに手書きメッセージを添えて商品に同封することが可能です(無料)。ご希望の方は、ご注文の際に「八尾和紙メッセージカード」を選び、メッセージ(30字程度)をご記入ください。
松本魚問屋 (富山県氷見市)
「天然のいけす」と言われる魚の宝庫・富山湾。その中でも漁獲量ナンバーワンの氷見漁港は、「越中式定置網」というサステナブルな漁法で資源・環境保護の観点からも注目されています。その漁港で七十余年。「松本魚問屋」は氷見トップクラスの卸問屋として、今日も魚を競り落としています。美味しいのはもちろんのこと、締め方、保存・加工の全てにおいて妥協ない「よい魚」を皆さまにお届けすることを約束します。
シェフプロフィール
山下貴民(やました・よしひと)
名古屋外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。名古屋調理師専門学校を卒業後、2008〜12年までフランス ビアリッツ市にあるパラス(宮殿)の格付けを持つ「Hotel du palais」のレストランで修業、部門長を務める。その後、パリ サンルイ島の星付きレストラン「le sergent recruteur」副料理長を経て、2017年から富山県氷見市の「松本魚問屋」にて、これまでの料理の経験を商品開発に活かしつつ、同社のプライベート・レストランのシェフも務めている。
この商品を使ったレシピを紹介①
−華やかなちらし寿司、ホームパーティーにもぴったり−
【春ちらし寿司】
◯材料(4 人前) 準備時間 30分 調理時間30 分
ひみ寒ぶりの漬け・・・2 パック(200g)
お米・・・3 合
すし酢・・・120 mℓ
みょうが・・・2 本
すだち・・・1 個
大葉・・・5 枚
桜でんぶ・・・20g
錦糸卵・・・20g
いくら・・・150g
菜の花・・・5 本
出し汁・・・50ml
◯作り方
1 お米を炊飯する。ひみ寒ぶりの漬けを解凍しておく。
2 お湯を沸かし、菜の花を湯通しし、出し汁に漬けておく。
3 みょうがを刻み、大葉、すだちの皮・汁と共にすし酢と合わせておく。
4 ご飯が炊けたら熱いうちに3を合わせ、さっくりと混ぜ、冷ましておく。
5 お皿に4を盛り、上に桜でんぶ、錦糸卵、ひみ寒ぶりの漬け、菜の花、いくらを彩りよく盛り付ける。
ここがポイント!
※華やかな彩りのちらし寿司は、おもてなしにもピッタリな料理です。
※ご家庭で盛り付ける際は、具材をお子様と一緒に盛り付けると楽しめます。
※グラスなどに盛り付けると、彩りが層になって綺麗に見えますよ!
この商品を使ったレシピを紹介②
~ひみ寒ぶりの漬けとめかぶのとろろ和え~
-とろとろな具材と和え、小鉢にしても丼にしても良い一品です―
【ひみ寒ぶりの漬けとめかぶのとろろ和え】
◯材料(2人前) 準備時間10分 調理時間10分
・ひみ寒ぶりの漬け・・・1 パック(100g) ※ 使用する前に解凍しておく
・山芋・・・100g
・出し汁・・・50ml
・白醤油・・・15ml
・めかぶ・・・50g
・卵黄・・・2 個
◯作り方
1 山芋は皮を剥き、摺ってととろにしておく。
2 1にだし汁、白醤油を加え良く混ぜておく。
3 ひみ寒ぶりの漬けを解凍しておく。
4 お皿に32を盛りつけ、めかぶと卵黄をトッピングする。
ここがポイント!
※とろろと和えることで、食べやすく食欲のない時にもぴったりです。
※めかぶのコリコリとした食感と、ひみ寒ぶりの味わいを楽しんでください。
※卵黄が入るとより濃厚な味付けになります。丼でもどうぞ。
この商品を使ったレシピを紹介③
~ひみ寒ぶりの漬けと釜揚げシラス丼~
-大根おろしでさっぱりと、豪快な漁師どんぶり―
【ひみ寒ぶりの漬けと釜揚げシラス丼】
◯材料(2人前) 準備時間30分 調理時間10分
・ひみ寒ぶりの漬け・・・1 パック(100g)
・ご飯・・・400g
・大根・・・1/4 本
・しらす・・・100g
・ぽん酢・・・適量
・大葉・・・4 枚
・胡麻・・・適量
◯作り方
1 ひみ寒ぶりの漬けを解凍しておく。
2 大根は皮を剥き大根おろしにする。水にさらし、辛味を抜き、水気を切っておく。
3 大葉を刻む。
4 丼にご飯を盛り、123、しらす、胡麻をかける。
5 お好みでぽん酢をかける。
ここがポイント!
※暖かくなってくると、さっぱりとしたものが食べたくなります。
たまにはお魚を使ったどんぶりをどうぞ。
※ご飯があれば、手間いらずの時短料理です。具材も、ご自宅にあるもので結構です。
水と匠メールマガジン登録
海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。 |