富山の自然と作り手

2022/06/02 06:56

2022年のお中元に富山の特産品を贈りませんか?



お中元や夏のギフトに、富山湾の海の幸や上質な手仕事品はいかがでしょう?人気の”白えびのお刺身”をはじめ、麺やスイーツなど富山ならではの逸品を水と匠がセレクトしました。もらってうれしい、喜ばれる贈り物です。

 



「富山湾の宝石」と称される白えび。殻付きのままの素揚げやかき揚げが有名ですが、実は「お刺身」が白えびの持つ甘さと食感を味わえる一番美味しい食し方だと思います。こちらは、白えびを一匹一匹手剥きし、急速冷凍した贅沢なお刺身のセット。

「白えびむき身」は、上品な甘さとプリプリの食感を堪能できます。おぼろ昆布で締めた「白えびむき身昆布〆」は、旨味がぎゅっと凝縮された富山ならではの味。ぜひ食べ比べをお楽しみにください。父の日や夏の贈り物に人気の逸品です。



ダンク式コーヒーバッグとチーズケーキのセット

美味しいコーヒーとチーズケーキで至福のお家カフェ時間を。

老舗珈琲喫茶店が開発したダンク式コーヒーバッグは、いわばティーバッグのコーヒー版。カップにお湯を注ぎ、お好みの濃さになるまで上下してダンクする(浸す)だけで本格的なコーヒーがいただけます。

長くダンクしても苦みや粉が出にくいように、ブラジル産の豆を中心にケニヤ産とインド産をミックスしたプレミアムブレンド。ご自宅や職場、アウトドアで、美味しいコーヒーが飲みたいけれど時間も手間も掛けられない、という時にぴったりです。


チーズケーキは、コーヒーマイスターの資格を持つパティシエがコーヒーに合うように作りました。甘さ控えめの濃厚な味わいです。材料にもこだわり、国産の小麦粉、地元の卵、フランス産チーズが使われています。コーヒーと一緒にいただくと、チーズの酸味とコーヒーの酸味、チーズの甘みとコーヒーの苦味がマッチし、互いの風味が一層引き立ちます。サイズは4号(12cm)で2〜3人で分けていただくとちょうどいい大きさです。



氷見うどん 細麺5本 (つゆ付き)

地元で抜群の人気を誇る「氷見うどん」。もちもちとした食感とつるりとした喉越しが自慢です。

手打ちうどんのように生地を練り上げ、足踏みなどで力を加えることで麺に粘りとコシが生まれます。さらに手延べで丁寧に引き伸ばすことで、なめらかで喉ごしの良い食感の麺に。手間と時間をかけて、手打ちと手延べ両方の良いところを併せ持った、麺好きの方にぜひ召し上がっていただきたい一品です。

砺波(となみ)市の大門(おおかど)地区で、江戸時代から作り続けられている大門素麺は、初冬から晩春に寒仕込みでつくられます。庄川の清流でこね、冬の寒さと山から吹き降ろす寒風にさらして乾燥させる、富山の自然と人の手わざで作られた手延べ素麺。しっかりとしたコシとつるりとした喉越しが夏にピッタリ。


別名『丸まげ素麺』と言われ、細く長い麺を丸まげ状にまとめたユニークな形をしています。素麺がまだ完全に乾かないうちに一つ一つ手作業で丸めるのだそう。とても長いので、茹でる際には手で割って下さいね。



モナカフロランタン(10個入り)


パリパリの最中皮と香ばしいキャラメルナッツの幸福な出会い!

創業260年余りの歴史ある「五郎丸屋」さんの「モナカフロランタン」は、小豆ではなくキャラメルでコーティングしたナッツを最中で挟んだ和洋折衷の斬新なお菓子。北陸産のもち米「新大正餅」を使用し香ばしくパリパリに焼き上げられた最中の皮に、餡は沖縄産の黒砂糖を使ったキャラメルにナッツの王様「ピカンナッツ」「アーモンド」をからめて焼き上げています。香ばしい香りと食感が、コーヒーとの相性も抜群です。




水と匠 オフィシャルツアー

富山県高岡市ツアー:「勝興寺」特別拝観と地元のお野菜たっぷり精進ランチ

23年に及ぶ大規模な保存修理を終えた重要文化財・浄土真宗本願寺派の勝興寺。ツアーでは通常は非公開となっている「経堂」や奥書院の「金の間」を特別に拝観させていただきます。保存事業に長年携わってきた文化財専門家による解説は必見・必聴です!

高岡市ツアー情報はコチラ

富山県氷見市ツアー :定置網漁見学と朝セリ体験+漁師めし(5〜10月)

「天然のいけす」とも称され、多様な魚が水揚げされる富山湾。この豊かな海を舞台に、サスティナブルな(持続可能な)漁業として、世界からも注目を集める「定置網漁」を船上から間近で見学。漁師も利用する食堂で、市場直送の魚介を使った朝食を臨場感と共に味わいます。

氷見市ツアー情報はコチラ

富山県南砺市ツアー:日本一の木彫刻の町で、クラフトマンシップを体感

世界でも類を見ない、「彫刻の町」である井波。 メインストリートの八日町通りには、彫刻師たちの工房が立ち並び、街には200以上の職人工房があります。このプログラムでは、そんな「彫刻の町」に滞在し、彫刻師と交流しながら、この地に伝わってきた彫刻の様々な匠の技を楽しむことができます。

南砺市ツアー情報はコチラ

富山県砺波市ツアー:「ぐい呑み」鋳造体験&日本酒・ウイスキーと味わう富山の食

砺波市の老舗酒造メーカー「若鶴酒造」は、北陸唯一の見学ができるウイスキー蒸留所も備えていて、見所満載。酒蔵敷地内のレストランで、富山の旬な食材を活かした夕食と地酒を、錫のマイぐい呑みとともに堪能していただきます。

砺波市ツアー情報はコチラ

水と匠メールマガジン登録

海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。