¥10,820
メッセージカード
ギフトの場合は、富山市八尾の「桂樹舎」さんの手漉き和紙のカードに手書きメッセージを添えて商品に同封することが可能です(無料)。ご希望の方は、ご注文の際に「八尾和紙メッセージカード」を選び、メッセージ(30字程度)をご記入ください。
松本魚問屋(富山県氷見市)
「天然のいけす」と言われる魚の宝庫・富山湾。その中でも漁獲量ナンバーワンの氷見漁港は、「越中式定置網」というサステナブルな漁法で資源・環境保護の観点からも注目されています。その漁港で七十余年。「松本魚問屋」は氷見トップクラスの卸問屋として、今日も魚を競り落としています。美味しいのはもちろんのこと、締め方、保存・加工の全てにおいて妥協ない「よい魚」を皆さまにお届けすることを約束します。
この商品を使ったレシピを紹介
~ぶりしゃぶ 〆はぶり茶漬け~
―脂の乗った寒ぶりはしゃぶしゃぶにすることで、何枚も食べられる贅沢な逸品に―
【材料 (4人前) 】 準備時間20分 調理時間15分
・ 鰤しゃぶしゃぶ用・・・1 皿
・出汁昆布・・・2 枚
・ぽん酢・・・適量
・白ねぎ・・・4 本分
・ご飯・・・適量
・山葵オイル・・・適量
・おぼろ昆布・・・適量
・薬味(柚子胡椒/紅葉おろし)
【鰤しゃぶの作り方】
1. お召し上がり直前に、鰤しゃぶを真空袋に入ったまま流水にて解凍する。
2. 鍋に湯を沸かし、出汁昆布を加え抽出する。
3. 白ねぎは細切りにし、冷水に落とし、軽くもみ洗いする。
4. 程よく昆布出汁が引けたら、鰤にねぎを巻いてしゃぶしゃぶ。
ぽん酢にくぐらせお召し上がりください。
【〆の鰤茶漬けの作り方】
1. 茶碗にご飯を盛り、しゃぶしゃぶにした鰤をのせる。
2. おぼろ昆布を鰤にのせ、上から鍋のスープを回しかける。
3. 山葵オイルとぽん酢を少量加えお召し上がり下さい。
ここがポイント!
※お召し上がり直前に流水にて短時間で解凍することで、生のような食感を楽しめます。
※まとめて入れずに一枚ずつしゃぶしゃぶにし、ほんのりとピンク色に変わった瞬間が食べ頃です。 薬味を使い味を変えながら楽しんでください。
※お野菜は早く火が通るよう細切りにしたものがおすすめ。
鰤で巻いて贅沢に頬張ってください。
シェフプロフィール
山下貴民(やました・よしひと)
名古屋外国語大学外国語学部フランス語学科卒業。名古屋調理師専門学校を卒業後、2008〜12年までフランス ビアリッツ市にあるパラス(宮殿)の格付けを持つ「Hotel du palais」のレストランで修業、部門長を務める。その後、パリ サンルイ島の星付きレストラン「le sergent recruteur」副料理長を経て、2017年から富山県氷見市の「松本魚問屋」にて、これまでの料理の経験を商品開発に活かしつつ、同社のプライベート・レストランのシェフも務めている。
水と匠メールマガジン登録
海から山、そして平野を循環する水と、人々の営み、引き継がれていく技。 富山県の食や工芸品をセレクトしている当ストアの新商品やお得なキャンペーン情報などをお届けします。 |